本科コースは、学習効率の高さと学習内容の豊かさで人気があります。本科コースの多くが一般教育訓練給付講座に指定されています。
*教育訓練給付制度とは、働く人々の職業能力の向上のために、雇用保険加入者対象に、受講費用の一部がハローワークから支給される制度です。指定講座に受講し、修了後に申請します。詳しくは教育訓練給付制度のホームページでご確認ください。
厚生労働大臣指定講座 教育訓練施設名:ビーチャイニーズ中国語会話
中国語で未来志向!
総合的な中国語力アップを図るために、各講座では、聴力、読解力、会話力、文法を系統的にじっくりと学ぶことが出来ます。
全てのレッスンをネイティブ講師が担当しますから、「使える中国語」がマスターできます。
レッスンは、教室とオンライン、どちらでもご受講いただけます。併用も可能です。
* 入学される前に、レベルチェック致します。
●雇用保険加入期間通算3年以上で空白期間が1年以内の方
●以前、制度を利用なさった方も、前回ご利用時のの教育訓練給付金受給日から今回受講開始日前までに3年以上経っていれば対象となります。
●66歳誕生日の前々日までに受講を開始なされば対象となります。
●初回利用者に限り、雇用保険加入期間通算1年以上で空白期間が1年以内の方
* ご自分の受講資格を知りたい方は、ハローワークでご確認ください。
教育訓練給付指定講座名 |
期間・レッスン数 |
受講料 |
給付金支給額(含入学金分) |
最終自己負担額 |
---|---|---|---|---|
(初心者対応) |
・週1回2レッスン |
427,680円 |
87,336円 |
349,344円 (税抜受講料単価 |
・週1回2レッスン |
427,680円 |
87,336円 |
349,344円 (税抜受講料単価 |
|
・週1回2レッスン |
427,680円 |
87,336円 |
349,344円 (税抜受講料単価 |
|
・週1回2レッスン |
503,720円 |
100,000円 |
412,720円 |
|
・週1回2レッスン |
523,780円 |
100,000円 |
423,780円 |
|
・週1回1レッスン(一部2レッスン) |
269,940円 |
55,788円 |
223,152円 |
|
・週2回各2レッスン |
427,680円 |
87,336円 |
349,344円 (税抜受講料単価 |
|
・週2回各2レッスン |
427,680円 |
87,336円 |
349,344円 (税抜受講料単価 |
|
・週2回各2レッスン |
308,070円 |
63,414円 |
253,656円 (税抜受講料単価 |
|
・週1回2レッスン |
447,740 |
91,348円 |
365,392円 (税抜受講料単価 |
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-1620022-8)
中国語基礎からHSK5級取得を目指します
(週1回受講 1か年)
初心者対応。日常生活に必要な中国語力を習得。リスニング力を磨き、文法事項をマスターする。日常的な話題での中国語による会話ができる。授業形態は全てマンツーマン。
(主な内容)
・ピンイン、声調
・発音、日常会話、基本文法
・複文などやや高度な文法
・HSK5級を目指し、試験対策
聴解:ネイティブのナチュラルスピードでの会話や朗読聞き取り
文法:量詞、方向詞、能願動詞、介詞、連詞、語順、比較構文、連語や熟語の使い方、複文
読解:文章読解のポイント、語彙力強化
作文:語彙力強化、文法応用力強化
許 真人様 新橋校 中国語実践マンツーマン
「会話中心のレッスンで、より実践的な方法で学習することができ、非常に満足しています。」
木村いずみ様
神田校 中国語実践マンツーマン
「発音練習や会話を重視する授業なので、先生とのコミュニケーションが多く、授業が非常に楽しいです。」
佐藤健様
新宿校 中国語実践マンツーマン
「日本と中国の文化の違いや、最近中国で流行っていることも同時に知ることができ、語学以外の部分でも、授業を楽しむ事ができます。」
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-0510022-8)
中国語中級からHSK5級取得を目指します
(週1回受講 1か年)
やや複雑な会話、読解が出来る中国語力を習得。授業形態は全てマンツーマン。
(主な内容)
・36個の表現機能
紹介、尋ねる、希望、失望、誘う、感謝、慰める、驚く、予定、アドバイス、安心させる、お詫び、趣味、比較、禁止、文句、祈る、別れる、伝える、気付かせ る、必要、同意、信用する、肯定する、過ちを認める、喜ぶ、誉める、批判する、約束する、見て模範とする、気を付ける、強調、推定する、感動する、思い出 す、説明する
・HSK5級を目指し、試験対策
松本裕美子様 新宿校 中国語中級マンツーマン
「授業を録音できるので、それを電車の中などで聞いています。」
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-0820042-3)
ビジネス業務での中国語を習得し、HSK5級取得を目指します
(週1回受講 1か年)
中国ビジネスの理解と、端的で効率的なビジネス会話力強化を図る。
主な内容)
・新人や取引先に社内組織を紹介する、アポイントを取る、スケジュールを調整する、会社の現状や将来について討論する、自分を推薦する、業務内容や市場分 析について討論する、広告を考える、クレーム対応、人事規定や募集要項を作成する、社員を評価する、社内交流、会議通知、業務目標や職務分担、年度末の報 告、新年度の計画、等
・HSK5級を目指し、試験対策。BCT対策も実施します。
内田俊也様
池袋校 中国語中級マンツーマン・中国語ビジネスマンツーマン
「先生方の教育方法のレベルの高さと熱心さそれに日本語の上手さが挙げられると思います。」
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-1610012-5)
聞く、話す、読む、書くの四分野にわたり総合的で高度な能力を涵養し、HSK6級を目指します
(週1回受講 1か年)
高度なコミュニケーションに必要な聴力、表現力、読解力を習得。
(主な内容)
・生命と健康、体育と社会、安楽死、家庭と仕事、男女平等、客人をもてなす、贈り物、子供、老人扶養、休日、旅行、若者と就職、人口問題、テレビ、文化交流、理想な都市、交通問題、住居、社会治安等、20近いテーマごとに口頭発表と作文練習を行い、定型句の使い方の習熟を目指す
・HSK6級を目指し、試験対策。リスニング強化を図ります
TK様
飯田橋校 中国語上級総合マンツーマン
「教科書を使っての勉強の合間に、リスニングや翻訳などの授業もあり、飽きさせない工夫がある点が良かったと感じています。先生方の指導レベルも高いと感じています。」
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-2020012-5)
英語で中国語の基礎から学び、HSK5級取得を目指します
(週1回受講 12か月)
日本語を使わず英語で中国語を学び、一挙両得。授業形態は全てマンツーマン。
(主な内容)
・ピンイン、声調
・発音、日常会話、基本文法
・複文などやや高度な文法
・HSK5級を目指し、試験対策
聴解:ネイティブのナチュラルスピードでの会話や朗読の聞き取り
文法:量詞、方向詞、能願動詞、介詞、連詞、語順、比較構文、連語や熟語の使い方、複文
読解:文章読解のポイント、語彙力強化
作文:語彙力強化、文法応用力強化
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-1520012-5)
中国語初級者の日常会話力強化をはかり、中検3級取得を目指します
(週1回、1回1レッスン(一部2レッスン)受講 1か年)
円滑なコミュニケーションに必要な日常会話力の強化を図る。授業形態は全てマンツーマン。
(主な内容)
・日常会話、基本文法
・中検3級を目指し、試験対策
聴解:ネイティブのナチュラルスピードでの会話や朗読の聞き取り
文法:可能補語、結果補語、比較構文、連語や熟語の使い方、複文
読解:文章読解のポイント、語彙力強化
作文:語彙力強化、文法応用力強化
中村絹代様
池袋校 中国語60マンツーマンレッスン
「私は先生が時々話してくれる最近の中国文化事情や中国語の豆知識のお話が面白くて好きです。」
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-0810012-5)
中国語の基礎からHSK5級取得を目指します
(週2回受講 6か月)
初心者対応。基礎から日常会話までを短期集中で習得。授業形態は全てマンツーマン。
(主な内容)
・ピンイン、声調
・発音、日常会話、基本文法
・複文などやや高度な文法
・HSK5級を目指し、試験対策
聴解:ネイティブのナチュラルスピードでの会話や朗読の聞き取り
文法:量詞、方向詞、能願動詞、介詞、連詞、語順、比較構文、連語や熟語の使い方、複文
読解:文章読解のポイント、語彙力強化
作文:語彙力強化、文法応用力強化
涌澤理恵子様 飯田橋校 中国語実践6か月
「私の話す語順無視の中国語から、何を言いたいのか上手に聞き出してくださったり、先生方はいつも「本気で」私以上に頑張って教えてくださったと思います。」
藤永絵美子様
新橋校 中国語実践6か月
「講師陣が大変良いと思います。プロ意識が非常に高いので、レッスンはアットホームな中にも緊張感が漂う感じで、密度の濃いレッスンを受けられました。」
稲留斉様
飯田橋校 中国語実践6か月
「仕事で使える中国語を目指して・・・。とにかく、会話・リスニング重視。自分の希望を織り込んだ授業の進め方をしてもらっています。」
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-1410012-5)
中国語初級からHSK5級取得を目指します
(週2回受講 6か月)
やや複雑な会話、読解が出来る中国語力を短期集中で習得。授業形態は全てマンツーマン。
(主な内容)
・日常会話、基本文法
・複文などやや高度な文法
・複合方向補語、動作や状態の継続、動作の方式、人または物の存在や出現―存現文、変化の表現“越来越…”と“越…越…”、“把”の構文、「される」を表す“被”の構文、否定を強調する“又”、可能補語 V+得+補語:回得来 V+不+補語:看不見 反復疑問:回得来回不来、V+得了、V+不了、V+得動、V+不動、V+得好、V+不好、V+得住、V+不住、可能補語VS状態補語、複文:只要…就…、V+起来、V+出来、V+下去、V+下来、複文:只有…才…、疑問詞の活用:誰都(也)…、誰好就跟誰、我聴誰説過…、二つの動作の同時進行:一辺…一辺…、連続した動作:先…再(又)…然後…最後…、関連詞なしの複文、状態補語:V+得+補語、反問文:不是…ma、没+V…ma、疑問詞を用いた反問句:誰説我不去、強調の表現:連…也/都…、二重否定、量詞の重ね型等。および上記文法項目を使った会話練習。
・HSK5級を目指し、試験対策
聴解:ネイティブのナチュラルスピードでの会話や朗読の聞き取り
文法:量詞、方向詞、能願動詞、介詞、連詞、語順、比較構文、連語や熟語の使い方、複文
読解:文章読解のポイント、語彙力強化
作文:語彙力強化、文法応用力強化
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-0810022-8)
中国語中級からHSK5級取得を目指します
(週2回受講 5か月)
短期集中マンツーマンとグループレッスンで相乗効果を図る。
(主な内容)
・ 複合方向補語、動作や状態の継続、動作の方式、人または物の存在や出現―存現文、変化の表現“越来越…”と“越…越…”、“把”の構文、「される」の意味の“被”の構文、否定を強調する“又”、可能補語 V+得+補語:回得来 V+不+補語:看不見 反復疑問:回得来回不来、V+得了、V+不了、V+得動、V+不動、V+得好、V+不好、V+得住、V+不住、可能補語VS状態補語、複文:只要…就…、V+起来、V+出来、V+下去、V+下来、複文:只有…才…、疑問詞の活用:誰都(也)…、誰好就跟誰、我聴誰説過…、二つの動作が同時進行:一辺…一辺…、連続動作の順番:先…再(又)…然後…最後…、関連詞なしの複文、状態補語:V+得+補語、反問文:不是…ma、没+V…ma、疑問詞を用いた反問句:誰説我不去、強調の表現:連…也/都…、二重否定、量詞の重ね、、、等、および上記文法項目を遣った会話練習
・ HSK5級を目指し、試験対策
舟本奈津枝様 飯田橋校 中国語中級集中
「講師の方々の日本語のレベルが高く、さらに生徒が間違えやすい、理解しづらいポイントをよくご存知でした」
◆台湾華語実践マンツーマンコース
(一般教育訓練給付指定番号:1321140-2110012-5)
中国語基礎から中検3級取得を目指します
(週1回受講 1か年)
台湾華語を基礎から学び、日常会話、一般的文章の読み書き、リスニング力、文法事項をマスター。授業形態は全てマンツーマン。
(主な内容)
ピンイン/注音符号、
・母音、子音、声調の繰り返し練習、兒化音の説明
・ピンイン/注音符号、
・発音、日常会話、基本文法
・複文などやや高度な文法
・中検3級を目指し、試験対策
聴解:
基本的な動詞や形容詞の発音と意味
重要な動詞等のキーワードの掴み方
筆記
単語の正確なピンインと声調
助詞、量詞、接続詞の正確な理解
基本的な文法事項、文型の理解
適語選択と長文読解
中国語訳
●8割以上の出席
●単元テスト8割以上の成績及び修了認定試験における7割以上の成績の方
※ 曜日時間固定ですが、ご都合が悪い場合は他日への振替受講が可能です
教育訓練の受講修了日の翌日から起算して1か月以内に各自で支給申請手続を行って下さい。
(必要書類)
1.教育訓練給付金支給申請書(当校配布:マイナンバー、雇用保険被保険者番号の記入が必要)
2.教育訓練修了証明書(当校発行)
3.領収書(当校発行)
4.本人・住居所確認書類
5.マイナンバー確認書類
6.身元(実在)確認書類
7.払渡希望金融機関の通帳またはキャッシュカード
8.教育訓練経費等確認書
ビーチャイニーズトップ>コース>本科コース